保育園 西宮こもれびキンダーガーデン
ボタン開
ボタン閉
メイン画像

登園にあたって

園の特長や留意点などをご紹介します。入園のお問い合わせは当園(0798-20-1655)か、西宮市保育入所課(0798-35-3160)までご連絡ください。
《新年度園児さん募集中》
ちらし


◆定 員  :19名
◆対象年齢:6カ月~年度初3歳未満
◆開園時間:7:30~18:30(延長~19:00)
◆休園日 :日曜・祝日(土曜日予約制) ◆お問合せ 



◆園の理念・基本方針


保育園名の「こもれび」には、子どもたちの輝く姿と、その姿を見守るやさしさがこめられています。その思いを理念・目標・方針に反映しています。
     

●保育の理念


一人ひとりが持っている素晴らしさが輝くよう、「ありのまま」を受け止め見守り勇気づけることで創造力を育む保育      
     
電車ごっこ      
     

●保育の目標

     
・「生きる力」を育む保育      
じぶんでできることが広がっていくよろこびを通して、生きる力につながる自立性を育みます。      
     
・「感謝の心」を育む保育      
まわりの人々や環境との様々な関わり合いを通して、感謝の心につながる社会性を育みます。      
     
遠足      
     

●保育の方針

     
・自由遊びの中で子供達が主体的に活動できる環境を整え、遊ぶ力を引き出します。      
・異年齢保育を織り交ぜ、子どもたちのかかわりあう力を引き出します。      
・手しごと(料理体験・造形体験など)により、子どもたちの感性を引き出します。      
     
お料理





◆園の特徴

     
小規模保育園ならではのアットホームな丁寧であたたかい保育をおこなっています。      
また、クッキング体験や英語遊び、運動遊びなどお子様の体験を広げる取り組みを積極的に行っています。

●多彩な設定保育とともに、自由遊びも大切にします


遊びを通して、運動能力、人間関係、表現力など、さまざまな側面が発達していきます。遊びは、子どもの自発的な行動です。無理強いすることなく、子ど もが十分に遊びを経験し、達成感、満足感を体験することは、「生きる力」を得ることにつながります。 体験を大事にしてお子様の自発性と社会性を育んでまいります。

運動


●手しごとを大切にします


子ども時代に身についた手しごとは、いくつになっても手順やコツを手や体が覚えているものです。園では、毎月、料理体験や造形体験をします。これらの 手しごとを通して、感性が豊かになり、のびやかな表現力が身に付きます。自分自身の手から、形あるものが生み出されることは、「発見」と「喜び」へと つながっていくことでしょう。
手仕事


●お子様の安全を第一に考え、コミュニケーションを大切にします


お子様の安全を第一に考え、保護者の皆様とのコミュニケーションを大切にし、ネットワークを大事にしながら、開かれた園の運営を目指します。 ホームページでは園の様子やお知らせ等の情報をタイムリーに提供していきます。
アルバム会員ページでは、毎月園の様子の写真を多数掲載しており閲覧することができます。写真データのメール添付サービスも行っています。
お外


●季節の行事を大切にします


日本には四季という一年のリズムがあります。季節の行事は日常生活に彩りを添えてくれます。生活を豊かにし、 人生の質を高めるような体験とします。
毎月の園だよりで詳しい予定を掲載します。
                 
<年間行事予定> 
2月:豆まき  
3月:桃の節句  
5月:端午の節句  
6月:花の日   
7月:七夕    
8月:夏祭りごっこ
10月:秋の遠足・ハロウィン
12月:クリスマス
クリスマス


●お食事を大切にします


新鮮な食材を当日仕入れを基本に、また調味料も吟味して給食を提供しています。炊きたてのご飯は子ども達大好きです。味噌や納豆、醤油麹などの“発酵 食品”を取り入れ、味覚で美味しいだけでなく体にも美味しい食事を目指しております。くわしい材料表も園でご覧いただけます。実際の食材を使って子ど もたちとお話しするなど、食育にも力をいれています。おやつの時間には、手作りおやつや、おせんべい、季節の果物などご用意しております。
 *卵を除去したお食事・おやつです。食物アレルギー等留意が必要な場合は、園にお伝えください。

クッキング





◆園の一日


●7:30~

随時登園
自由遊び

「おはようございます」明るく笑顔でごあいさつ
朝の会までの自由遊び時間。手洗い、検温が終わったら、お友達と積み木やおままごとなど好きなおもちゃで遊びます。

ペープサート 制作

●9:30~

朝のお集まり
設定保育
外遊び

滑り台 浜辺

ごあいさつ、朝の歌。今日は何して遊ぼうかな?
設定保育は、リトミック、英語遊び、絵本、運動遊び、制作、など曜日毎におこなっています。
外遊びは、雨天以外は毎日午前中に公園遊びや夙川散策などにでかけます。
暑くなる7月8月は水遊びをします。

●11:00~

お昼ごはん
みんなと楽しく「いただきます!」

ごはん

●12:00~

お昼寝
起きたお子様からゆったり自由遊び
ままごと

●15:30~

おやつ
自由遊び、随時降園

みんなのお楽しみ、おやつの時間です。
みんなと過ごす生活リズムの中で、自然にあいさつやトイレや手洗いなどの生活習慣も身につけます。
ドーナツ

●18:30

閉園
以降 延長保育は19:00まで

花壇



◆お荷物について

〇毎日ご用意いただくもの


・動きやすい服装(フードなしがのぞましいです)
・運動靴(サンダルは不可)
・連絡メモ(今週、先週の2週間分)
・水筒(お茶かお水を入れてください。午後は園でお水を入れ替えます。)

〇なくなり次第、補充していただくもの


・おむつ(1枚ずつ名前の記入のうえ、5枚程度)
(園のオムツを使用した場合、1枚30円で月末締めにてご請求させて頂きます)
 ※使用済みオムツは園で廃棄処分いたします
・おしりふき
・お着替え一式(上下2~3セット程度)


〇週始めにご用意いただくもの


・バスタオル2枚(お昼寝用)…週末にお持ち帰りいただきお洗濯をお願いします


〇その他


・ハンドタオル、お食事用エプロン、帽子(お外遊び用)、スプーン類は園でご用意いたします。
・すべての持ち物にお名前の記入をお願いいたします。
プラスティック素材などで名前が消えていた場合は、再度ご記入よろしくお願いいたします
・園生活で使わない私物はお持ち帰りお願いいたします。

さくら






◆ご病気、おけがについて

<お熱について>

お子様の体温が38度(麻疹の場合や熱性けいれんの既往歴がある場合等は37.5度)を超える場合お預かりできません。登園前に連絡 メモに検温記入ねがいます。登園後の発熱の場合はご連絡しますのでお迎えをおねがいします。

<薬について>

原則ご家庭での投薬となります。薬の持参はお医者様から保育時間中の投薬が必須として処方された場合にかぎります。薬(水薬含む)は1 回分にして持参してください。薬にも氏名を記入し、与薬依頼票とともに保育士に手渡ししてください。

<予防接種について>

お子様の体調の良い時に、計画的に接種してください。接種の日は経過観察のため、できるだけご家庭で保育をお願いします。最新情 報は西宮市HPや市政ニュースに随時掲載されます。接種後は内容を園にお伝えください。

<伝染性感染症について>

保育所は、乳幼児が集団で長時間生活を共にする場です。感染症にかかった時は症状が重くならないように療養し、周囲にうつさ ないためにも登所を控えてください。感染症の種類によって、医師の証明、または医師の診断に従い、登所届の提出をお願いします。保育所での集団生活可 能な状態に回復されましたら「登所可能証明書・登所届」をご持参の上、登所していただきますようお願いいたします。


<けがについて>

子どもの命を守る取り組みを常に意識し、成長発達に合わない活動や危険な活動はさせません。しかし大きなケガを完全になしとする保障 はできません。万一そのような場合は保護者、医療機関と連携し最善の措置に努めますのでご協力ねがいます。
なお、成長発達に合った活動、子どもの育ちにとって必要な活動によって、 ころんだりお友達とのやりとりなどで起こる回復可能なケガについては、育ち にとって必要な大切な体験でもあることをご理解願います。

<かみつき、ひっかきについて>

お友達同士の関わりが増えると、まだ言葉でうまく表現できないときは、表現手段としてかみつきやひっかきの行動がでる 場合があります。個人差がありますが一時的な成長発達過程のひとつであり、「加害」や「被害」という関係でとらえても解決しないと考えます。咄嗟のか みつきやひっかきへの対応は困難な場合もあり、気持ちを受けとめる保育に努めつつ、状況に応じて一時的に遊び場を分けるなどで対応する場合もあります のでご理解願います。
また爪によるケガ防止のため、こまめにお子様の爪切りをお願いいたします。(著しい場合、爪を切らせていただく場合があります。ご了承ください。)

<頭シラミについて>

お子様に頭シラミが見つかった場合は、ご家庭で頭皮への駆除剤の使用により駆除をお願いします。10日間は該当のお子様が登園時 に頭髪を確認します。卵等がない状態を確認の上でお子様をお預かり可能です。

水鳥






◆お伝え事項全般


ご登園にあたって、はじめに保護者の方に知っていただきたい内容です。

①乳幼児突然死症候群(SIDS)

●それまで元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく、眠っている間に突然死亡してしまう病気です。
●日本での発症頻度はおよそ出生6000人から7000人に1人と推定され生後2カ月から6カ月に多い。
●原因ははっきりしませんが、発生率を低くするために「あおむけに寝かせる」「母乳で育てる」「たばこを吸わない」ことがいわれています。
保育園では午睡時に5分毎に記録しながら健康観察をしてます。


②お子様の体調不良時の保育

●<お熱について>お子様の体温が38度(麻疹の場合や熱性けいれんの既往歴がある場合等は37.5度)を超える場合お預かりできません。 登園前に連絡 メモに検温記入ねがいます。登園後の発熱の場合はご連絡しますのでお迎えをおねがいします。
●<予防接種について>お子様の体調の良い時に、計画的に接種してください。接種の日は経過観察のため、 できるだけご家庭で保育をお願いします。最新情 報は西宮市HPや市政ニュースに随時掲載されます。 接種後は内容を園にお伝えください。
●<伝染性感染症について>保育所は、乳幼児が集団で長時間生活を共にする場です。
感染症にかかった時は症状が重くならないように療養し、周囲にうつさないためにも登所を控えてください。 感染症の種類によって、医師の証明、または医師の診断に従い、登所届の提出をお願いします。 保育所での集団生活可能な状態に回復されましたら「登所可能証明書・登所届」をご持参の上、 登所していただきますようお願いいたします。

③薬の預かり

●原則ご家庭での投薬となります。薬の持参はお医者様から保育時間中の投薬が必須として処方された場合にかぎります。 薬(水薬含む)は1 回分にして持参してください。薬にも氏名を記入し、与薬依頼票とともに保育士に手渡ししてください。

④連絡メモの記入

●お子様の一日を把握し、ご家庭と保育園で連続した保育を行うため、連絡メモを通じてお子様についての情報を共有します。

⑤健康管理・緊急時の対応

●入所前に各自で嘱託医(中嶋クリニック)で入所前検診をしていただき、「健康診断票」をご提出いただきます。 ●年2回定期健康診断、年1回歯科検診をします。
●お子様の体調が急変するなど緊急事態が発生した場合は速やかに保護者に連絡します。 連絡が取れない場合にはお子様の安全を最優先させ、嘱託医やお子様の主治医などでの受診など必要な対処を行いますので、 あらかじめご了承願います。

⑥給食

●給食では、食物アレルギーの有無を確認します。アレルギー有の場合、食品の除去等は医師の指示に基づき実施するので、 「【様式3】保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表」を提出していただきます。
●<給食の材料表確認>満1歳未満のお子さま、食物アレルギーをお持ちのお子様は、 毎月末にホームページに掲出の材料表をチェックしていただきます。 不可の食材がある場合にはメモにご記入の上お伝えください。未食食材(まだ食べたことのない食材)は、安全のため ご家庭で試していただいてからのご提供となりますので、材料表チェックの際にお伝えください。
●<代替の食材について>下記の食材・調味料については代替としてメニューにない場合にも使用することがあります。別途に対応が必要な場合にはお伝えください。
<メニューにない場合でもご提供する可能性のある食材>
キャベツ・じゃがいも・人参・玉ねぎ・コーン缶・ツナ缶
<メニューにない場合でもご提供する可能性のある調味料>
醤油・塩・砂糖・塩麹・酒・みりん・醤油麹・塩麹・だし


⑦保護者以外の送迎

●園への送迎は原則として保護者が行ってください。送迎が保護者以外の方の場合、 保護者と園の確認が必要となります。

⑧災害発生の対応

●指定避難所は県立西宮香風高等学校です。状況により園の建物3Fなど下記避難場所も想定しています。
避難場所(洪水、津波、崖崩れ、土砂流・地滑り、地震)
●指定避難所・津波避難ビル:県立西宮香風高等学校 建石町7番43 0798-39-1017
●指定避難所・津波避難ビル:教育文化センター 川添町15-26 0798-33-0189
●津波避難ビル:サニークレスト夙川公園 西宮市川添町7番10号
●広域避難地:夙川河川緑地
●広域避難地:御前浜公園
●その他:当園ビル(ビーチウォーク)3F
●その他:当園ビル(ビーチウォーク)1F 待機
●緊急避難時、連絡手段として、電話、メール、ホームページの他、 園入り口の掲示や災害伝言ダイヤル(Tel:171+2+0798-20-1655)の活用を想定しています。

⑨保護者の緊急連絡先

●保護者と連絡がとれる電話番号、メール連絡先を「緊急時における確認事項」とともに提出いただきます。 緊急時により確実に連絡がとれるよう勤務先や祖父母の連絡先など複数ご記入ください。

⑩保険の加入

賠償責任保険に加入しています。

⑪苦情・要望の受付

●苦情やご要望がある場合は、お気軽にご相談下さい。直接伝えにくい場合は、 西宮市の担当者・保育支援員にお伝えください。
相談・苦情解決責任者:大國 毅
相談・苦情受付担当者:大國 さおり
電話番号 0798-20-1655
受付方法:面談・文書・電話などの方法で受け付けています。

⑫虐待の防止

●「児童虐待の防止等に関する法律」及び「児童福祉法」改正により、 児童のしつけに関し、体罰を加えてはいけないとされています。
保育園は法令に基づき虐待を受けたと思われるような傷やあざがあった場合等は 虐待の通告義務があり、関係機関へ連絡、相談します。
→「体罰等によらない子育てのための工夫のポイント(厚生労働省リーフレット)

⑬個人情報の保護

●当園は個人情報の取り扱いについて法令を遵守し、プライバシー保護に努めます。 なお園のブログ等に園の様子としてお子様の写真を掲載したり、園だより等にお名前を掲載する場合があります。掲載不可の場合等はお伝えください。

⑭重要事項説明書

重要事項説明書
●入園に際しては利用契約書を取り交わします。


⑮登園時のお願い


<健康管理>
朝食をしっかりとるなど生活リズムを整えることから体調管理をお願いします。健康状態で気になることは登園時にお伝えください。


<入退室時>
玄関を進んで保育室入口でお子様をお受け渡しいただきます。入退室時は保育と錯綜しますので、伝達確認事項など速やかな対応へのご協力をお願いしま す。ご相談等は別途お時間も設定いたしますのでお気軽にお尋ねください。


<欠席・遅れ等>
欠席や遅くなる時は、午前9時頃までに、ご連絡ください。
お盆や年末年始などでお休みのご予定はわかりしだい早めにお伝えください。


<連絡先>
保護者の連絡先を常に明確にしておいてください。連絡は原則として「緊急時における確認事項」の記載順にご連絡いたします。勤務先・住所変更等も速や かに当園および西宮市保育入所課にお伝えください。


<保育料のお支払い>
保育料は西宮市が市民税額に基づき決定します。毎月初に請求書をお渡ししますので、現金もしくはお振込み
でお支払いください。延長料金やおむつ代がかかった時、お写真購入をご希望されている場合等はあわせてご請求いたします。


<延長保育(予約要)>
延長可能時間: 保育短時間認定の場合(16:30~19:00)、保育標準時間認定の場合(18:30~19:00)
延長保育料が別途かかります。
(利用料減免対象児童(保育料階層区分がAまたはB*)の場合は、3000円まで市からの補助となります)


たんぽぽ




TOP

ロゴマーク